自立生活アシスタント事業
自立生活アシスタント事業について
部屋の中がモノでいっぱいだ
お金を上手に使えないなぁ
変なサイトに登録してしまった
この書類はよくわからないからそのままにしておこう…
お医者さんの話は難しいな…薬はよくわからないな…

単身等で生活するこころの病を抱える方々が
地域生活を継続するために、
専門知識と経験を有する「自立生活アシスタント」が
具体的な生活の場面での助言や
コミュニケーション支援を行います。
支援の内容
・訪問・電話等による相談・助言(衣食住・健康管理・消費生活・余暇活動の支援など)
・コミュニケーション支援(対人関係調整・関係機関との連絡調整の支援など)
支援の特徴
• ご本人が「自分でできることを増やす」ための助言を中心とする支援を行い、
ご本人なりに自立した生活ができるようになることを目指します。
• 1回のみの支援はできませんが、そこから継続した支援につながりそうな場合は、
ご相談ください。
• 生活全般の「見守り」ではなく、具体的な支援が必要な方に対応します。
• 他の支援者と情報共有し、支援チームの一員として支援します。
対象者
緑区およびその近隣区に居住していて、下記のいずれかに該当する精神障害者、
発達障害者及び高次脳機能障害を有するために日常生活又は社会生活に支援が必要な方
• 地域で一人暮らしをしている方
• 同居しているご家族の障害や病気、高齢化などで日常生活上の支援を受けられない方
• 自立生活アシスタントを利用しながら一人暮らしを目指したい方
ご利用方法
お住まいの区の福祉保健センター障害支援課障害支援担当または、生活支援センター、各支援機関にご相談ください。
なお、ご利用にあたっては利用申請書のご記入をお願いします
利用連絡票はこちらからダウンロードできます。
まずはご相談ください
045-929-2800